2012-01-01から1年間の記事一覧

習うより慣れろ

いよいよ2012年も押し迫ってきて、あと数分を残すのみとなった。 ゆっくりとブログを書きながら、新年を迎えようと思う。 以前に外国語学習について、理論と実践の大切さについて記事に したことがある。今回のテーマもそれと似たところがある。語学 習…

クロスワード・パズル

クリスマスイブの夜、客との接待宴会が突然お流れになってしまい、 出張先で何もすることがなくなり、ベトナムとの国境にほど近い この都市の歩行者天国をぶらぶらとしていた。大きな本屋さんがあり、 無目的に中をうろついていて、分厚いクロスワードの本を…

語素と2文字の単語

漢字2文字の単語については、過去にも再三紹介して、その重要性を 強調している通りである。なぜ2文字が多いかは、中国語が音節単位で 意味を表すような構造になっていて、その音節数が少ない、という ことに尽きると思う。よく参考書の巻末に「反切表」が…

翻訳トレーニング・ブック

中検の結果の悪さから見ても、とにかく翻訳力をアップ させなければならない。「作文ルール66」で基礎固めを やったので、レベル的には一足飛び、ハイパージャンプに なってしまうが、「日中・中日翻訳トレーニングブック」を やっていくことにした。初日…

中検1級の結果

このブログを始めて、おかげさまでほぼ1年になる。たくさんの 方から、さまざまな形で激励や啓示をいただいた。感激極まりない。 ほんわかかした気分のときに、中国語試験の不合格通知を 受け取るとは、なんとも皮肉というか、なさけない話である。 それに…

ディクテーション

前回は「聴解」の対策について書いたので、姉妹編として 「書き取り」の方も考えてみる。普段からの練習としては 下記の2つ。A.語彙力を増強する。 当然、耳で聞いて理解でき、かつ正確に漢字の書ける単語 でないと、意味がない。1級試験を意識するなら、や…

聴解

中国語学習中に行き詰まり、その解決方法を探ろうとするとき、 「これがもし日本語だったらどうか」と、考えてみることにしている。 そう考えたところで、やはり結論はいつも「もっと努力しなくっちゃ」 で終わるので、意味がないみたいだが、それでも解決の…

ここ2カ月の学習環境と計画

この12月と1月は、最悪である。勉強の時間が非常にとりにくく、勉強しない 言い訳は非常に見つけやすい。2月の中旬になれば、急転直下、問題が解決する 予定なので、それまでの辛抱である。逆にこういう時期にどこまで進められるか、 どれだけのことができる…

多義文

以前にも、部分的に記事にしたことのある内容だが、ひとつの文が 文法的に多様(たいていは2通り)に解釈できる文章のことを 多義文という。中国語では「歧义文qíyìwén」と呼ばれる。 どこの国の言葉にも当然存在するが、そのありように、少しずつ 違いがあ…

過去問

最近は、出張の合間に外科手術で入院させられたり、2社も 引っ越し屋さんが立て続けに見積もりを取りに来たりで、 家にいてもいなくても、とにかくバタバタしている。当然 お勉強の方にシワヨセが来る。シアワセは来ない。というわけで、 前回の記事から、…

語学の試験

楽しみながら、またなかなか合格しないので、同時に苦しみながら 中国語の試験を受け続けている。自分の試験に対する考え方の ようなものをまとめてみた。1.語学試験の性質 語学の試験は級を設けて合否を判定するタイプとスコア式で ランキングを示すタイ…

中検

今回は出だしからして、異様な展開になった。1.中検を受けるために飛行機に乗った いつも使っていた試験会場が使えなくなったようで、今年は 1000km以上離れた、よその会場に受けに行った。2.高級ホテルに泊まった 試験日の前泊と後泊の2泊した。勘違…

忘却曲線

人間が棒暗記した情報を、どのくらいのスピードで忘れていくか、 を調べた「エビングハウスの忘却曲線」はあまりにも有名である。 ネットでも容易に検索できるので、ご興味の向きは是非調べて いただきたい。ここから学ぶことは、やはり復習の大切さだと思う…

クチヘンとテヘン

中国語の漢字を見て、読めない(ピンイン化できない)漢字を なくそうと努めている。人名用字や地名用字でも、できるだけ 拾い上げて覚えていこうとする。おかげで、意味のわからない 単語は相変わらず多くても、見て発音できない漢字はめっきりと 減ってき…

和文中訳と中文和訳

以前にも同じようなことを記事にした記憶がある。重複するところが 多いと思うが、お許し願いたい。中国語の各学習項目の中で一番何が 難しいか、と問われれば、何と答えるべきだろうか。人それぞれだけれど、 自分は「訳す」ことが一番苦手である。特に口頭…

漢文

孔子の論語とかの引用文で、おなじみの漢文、本を読んでいると、 今でもときどき目にすることがある。しかし、現代生活の中では だんだんと疎遠になっていっていると思う。今回の記事の題も 「漢文のすすめ」にしようかと思ったが、あまりオススメは できな…

助詞と前置詞と介詞

日本語や朝鮮語の助詞は、もともとからの助詞で、文中で名詞の格を 表す働きをしている。「私はギョーザを食べる」だったら、「は」の ついている「私」が主格(主題提示格)、「を」のついている 「ギョーザ」が目的格を表すマーカー(しるし)になっている…

茉莉花

朝早くおきて音読の練習をした。最近、音読の楽しさに目覚めて、 少しずつ進めている。できるだけ大きな声で、できるだけ正確に、 できるだけ速く、をモットーにしている。今は陳淑梅先生の エッセイ集「茉莉花」を読んでいる。非常に短いエピソードが 35…

ダイエットと記憶

連休中にダイエットを頑張って、当初目標の1.5kgを上回って 減量に成功した。けっこう、なんやかんやとムシャムシャ食べたのに うまくいったのは、一日7kmのウォーキングを欠かさず続けた ことと、炭水化物を摂らなかったためだと思う。炭水化物系統…

連休総括

連休前に立てた計画と、実際の結果の突合せをしたい。* 行動規範 ・期間中、1日最低7時間は中国語の学習に当てる。 ○ ほぼ達成。最後の日だけ5時間くらいか。・睡眠は最低6時間を確保する。 ○ 達成。・雑務をできるだけ短時間でこなすように工夫する。 …

食事会

8連休なんて、あっという間に終わるに違いない、と思っていたら、 本当にあっという間に終わってしまった。明日からまたお仕事に 励もう。この8日間、完璧なるニートを目指して、ひたすら 引きこもっていた。スーパーのレジで二言三言、クリーニング屋の …

テレビドラマ

今日の午前中は雑用ののち、ディクテーションの残りと関連の 単語調べをやった。そして午後からいよいよ待望久しいドラマの 鑑賞に突入した。まず、「杜拉拉」の方からおもむろに見始めた。 先日買ってきたDVDには、なんと映画版とテレビドラマ版と、 ご丁寧…

発音

連休も早くも後半戦に突入、気ばかりあせって学習が進まない。 今日は朝少しだけ昨日の単語の整理をして、あとはリスニング、 ディクテーション三昧の一日になった。当初の学習予定には 入っていないが、「中国語ジャーナル」の秋号と「聞く中国語」の 10月…

人山人海

連休3日目に突入。今日は散歩も兼ねて、いつもは行かない繁華街に ある書店へ出かけた。しかしまあ、どこをどうつついたら、 これだけの人が湧いて出てくるのかと思うほど、とんでもない 人出である。地下鉄駅構内なんか、100m進むのに5分ぐらい かか…

英語の本と英語

中国人の友達に英語の本をもらった。「借花献佛,惠而不费」とか いって、笑っていたので、彼女自身も人からもらったのだろう。 大きなペーパーバックスで、推理かサスペンス系統の小説だと思う。 作者のJohn Grishamさんは斯界では非常に有名な人なんだそう…

行動規範と計画

さて、明日からいよいよ待ちに待った8連休である。しかも今回は まんまと家内を実家に帰らせることに成功した。しかし監視者が いなくなったからといって、悪事を働いてはいけない。11月末を 見据えて、この期間、ひたすら中国語学習に没頭したい。そこで…

SVOとSOV

以前、日本語の上手なフランス人の友達と、暇つぶしにゲームを したことがある。彼は当時、中国語も勉強し始めていたので、 中国語を中心に据えて、中国語は日本語に似ているか、それとも ヨーロッパの言語に似ているか、ひとつずつ、特徴を挙げてみよう、 …

お礼と近況報告

今回は中国語学習と何の関係もない記事なので、適宜スルーして いただきたい。今週1週間、騒ぎの中ずっと出張していたが、 その間にたくさんの気遣いやご心配のショートメールを日中双方の 友人からいただいた。その都度、お礼を述べたつもりだが、 状況の詳…

あなたは今どこにいますか

携帯電話で話をしている人のそばで聞いていると、相手の所在地を 訪ねるとき、よく聞こえてくる文である。自分でもよく使うが、 自分は「你现在在哪里?」という。ところが、中国人の言うのを 聞いていると、「你现在哪里?」といっているように聞こえる。 ほ…

ブログの効果

このブログを書くようになってから、早くも9ヶ月が過ぎた。 これまでの反省をこめて、簡単に総括してみたい。最初は、 ブログ開設の方法からしてまるでわからず、shrimp先生を 煩わしたりしながら、必死で記事を書いていた。写真の掲載 なんかも結構手間がか…