2014-01-01から1年間の記事一覧

第84回中検一次の結果

1級と準1の結果が届いた。うーん、とうならざるを得ない、惨憺たる結果だった。あまり 勉強していなかったので、自業自得だが、後悔先に立たず、であることを痛感した。 まず準1の方だが、リスニングは生まれて初めての好成績だった。聴解の方はしっかりと …

第33回TECC受験

先週の日曜日、TECCの試験を受けた。会場は前回と同じ、都会のビルの地下1階で 「研修室」という名前がついているところである。なんか地下深く潜り込んだ 感じがして、地上の喧騒をよそに、思いっきり静かな環境である。参加者は30人、 男女相半ばして、み…

2014年11月の結果

かなり寒くなってきたが、生活のリズムは変わり映えなし。変化には乏しいけれど、 それなりに楽しめていると思う。当月は、熊本、大分と出張で回った。なかなか 素敵な土地柄だと思った。中検もあったが、またしても不完全燃焼だった。1. 1日平均1万歩 1…

第84回中検受験

家から試験会場の大学まで電車1回乗り換えで、徒歩の時間も入れると1時間ちょっと かかる。余裕を見て集合時間の2時間前に出発した。電車の中で、本を広げている人が 多いのはいつもの光景だが、今日はよく見ると少し様子が違う。読書ではなく、 おじさんも…

再びディクテーションについて

以前にブログに書いた内容と重複するが、最近新たに気がついたことがあるので、 書き加えてみたい。ディクテーションの上達を図る手順についてである。 一番肝心な入口のところで、重大なことを書くのを忘れていた。それは発音である。 聞き取りなわけだから…

2014年10月の結果

10月は前月と非常に似たような展開になってしまった。まあ、 新しい仕事が面白くなってきて、なんとこの年齢で社内昇進を 果たしてしまった。ありえない。部下もあと2人、増えそうな 勢いで、お勉強の方が、ますますお留守になってしまう、 という宜しくな…

2014年9月の結果

9月は絶好のお勉強シーズンだったのに、無為に過ごしてしまった。東京出張なども 入り、妙にバタバタして、落ち着いて机の前に座ることがなかった。出張中に自作の 単語ノートを見て、語彙強化に少し傾注した程度に終わった。デイクテーションだけは 定期的…

簡体字

以前から、そして今でも、簡体字について、総合的というか、全面網羅的に解説した 参考書が出ないかな、と期待している。部分的に紹介したものやブロガーさんたちが、 記事にしていらっしゃるのは、よく見かける。簡体字の概略は、1年も中国語学習を した人…

2014年8月の結果

古い方のクーラーがぶち壊れてしまった。引っ越しの時に一緒に持ってきたのだが、 なかなか2度の真空引きに耐えられる品質のものはないらしい。修理すべきか、 新たに買うべきか、涼しくなってきて、必要なくなってきたし、冬まで待つべきか、 悩んでいる。…

第83回中検2次試験の結果

エアコンの取り付け工事で、すったもんだしているときに、口試の結果が届いた。 今回は8分も遅刻する大失態をやらかしてしまったが、すんなりと受け入れてもらい、 本当にうれしかった。点数は第1部、簡単な会話のやり取りは無事に通過して満点。 2番目の中…

2014年7月の結果

猛暑が続いている。去年の今頃はクーラーなしで、何とか夏を乗り切ろうと悪あがきして、 結局は灼熱将軍の軍門に下って、夏の後半はクーラーをガンガン利かしながらのお勉強と なった。今年はもがかずに、最初からエアコンを利かしていこうと思う。しかし引…

第83回中検2次試験

先週の日曜日、2次の口頭試験を受けに行った。ところが会場到着までの所要時間計算を 間違えてしまい、広大で勾配のきつい大学のキャンパスを息をぜいぜい切らしながら、 必死で走って到着した。それでも集合時間に対し、8分の遅刻だった。ダメもとで受付…

モチベーションと習慣化

最近2冊の本を読んだ。通勤電車の中で、無数のスマホ軍団に取り囲まれながら、ひとりだけ 紙の本を読んでいるのは、なんとなくくすぐったいけれど、同時に快感も覚える。この2冊は 同じ作者の連作で、テーマは一つだけ、題名は違うけれど貫かれている思想…

第83回中検一次の結果

引っ越し後3か月を経て、なんとなく家の中が落ち着いてきた。それでも片付けが完全に 終了したわけではなく、なおも本棚整理中、という厳しい状態が続いている。新しい 会社の製品知識、関連知識の習得も結構ホネが折れる。面白いとは思うけれど、難しい。 …

第32回TECCの結果

6月上旬に受けた試験の結果が届いた。今回も手応えがなかなかよかったが、やはり いつもの通り、手応えだけでおわってしまい、不完全燃焼だった。例によって正解が 発表されないし、問題も持ち帰れないので、どこをどう間違えたのかわからない。 でもまあ、…

2014年6月の結果

梅雨入りはしたけれど、けっこう晴れの日は多い。いろいろな意味で、毎日が 充実していると感じる。ありがたいことだと思う。体の方の調子も以前と比べて はるかに良くなり、かかりつけの医者もさすがに近頃は褒めてくださるように なった。唯一、仕事の方面…

第83回中検受験と出店

会場は前回の口試と同じ、大きな大学の教室、さすがに大都市の会場だけ あって、東方書店の出店があった。迷わず、いや少し迷いながら3冊購入した。 関中研出版から出ている(新刊だそうな)「汉外词汇教学新探索」は 沈国威先生の著作、中国語の単語に焦点…

第32回TECC受験

本業の学習の方は相変わらず難しい。新出単語続出で、四苦八苦している。毎日の 出勤の際も、久しぶりに緊張の連続で、これを何とかダイエットのプラス面に働くように しなければ、と考えている。さて、そんな環境の中、今日は梅雨の晴れ間にTECCを 受験しに…

2014年5月の結果

5月もハイペースで過ぎた。生活の中心は徐々に新しい職場に移ってきた。最初の うちは、自分の経験談を請われるままに披瀝して、皆様のご参考に供する、という パターンで、社内で「お伽衆」的な地位を確立しつつある、これで雨露をしのげればよい、 シメシ…

82回二次試験の結果

口試の結果が届いた。今回は、とちったり、言い間違えた部分についてしっかりと 減点されていた。やはり前回の満点は、何か不自然な感じがしていたので、なんか ほっとしたような気分である。自分の出来栄えは前回も今回も同じ、試験の難度も 同じ(あくまで…

2014年4月の結果

4月は何が何だかわからないままに過ぎ去った。あまりにもたくさんのやり慣れないこと ばかりしていて、肝心の学習はそっちのけになってしまった。当面は新しい就職先の 職場環境になれなければいけない。交通が不便なこともあって、9:30から16:15までの 6…

XPと第82回中検口試

サポートが終了しようとしまいと使い勝手がよく、かつ慣れていることもあって、 今後ともXP搭載のパソコンをなんとか使い続けようとしていたが、神の配剤か、 この中国で買ったlenovoのノートパソコンが壊れてしまった。内蔵の電池の劣化が 原因らしい。20…

第82回中検筆記の結果

相変わらずバタバタしているが、それでも就職活動だけはトントン拍子に進んで、決まった。 通勤の交通は不便だけれど、贅沢は言えない。ダイエットも兼ねて、電車1回乗り換えののち、 約45分歩いて通うことになった。引越しの荷物も無事届いたけれど、整理…

2014年3月の結果

バタバタの状況はまだまだ連綿と続く。中検及び同学の皆さんとの交流を楽しみに日々の雑務を こなす展開になっている。4月末には落ち着いて勉強できる体勢にもって行きたい。1.1日平均1万歩 12636歩。1万2千台をキープした。最高21374歩、最低5864歩。…

第82回中検

今回は引越しと就活とお役所の諸手続きと不動産売却と、私事だけでこれほどまでに忙しかった 経験はなかったと思うが、そういうてんやわんやの中で、一服の清涼剤としての、中検お受験と なった。現実からの一瞬の逃避として中検を選ぶ人もなかなかいないと…

2014年2月の結果と交流

2月は予想通り、あっという間に過ぎ去った。勉強の方はあまり進まず不本意な結果に終わったが、 交流面は忙しく、とても充実していた。引越しも含めてこの繁忙はしばらく続きそうな予感がする。 月末の鹿児島旅行は本当に素晴らしく、いい思い出になった。1…

《祖國的陌生人》讀後心得

書題中的《祖國》倒沒有問題,因為作者書中所描述的各地均在於作者祖國的境內。而《陌生》呢? 誰是《陌生》?是對誰來說《陌生》?如何《陌生》?我用近半年的時光把這本採訪錄精讀了一遍, 也仍未成功搞清這些謎團。或許是因為我對作者要執著探究的文化背…

2014年1月の結果と教学研究会

昨日は、いつも楽しみにしている教学研究会に参加した。今回は多数の新しい方が参加して くださり、熱心な常連さんと併せて7人の開催となった。今回は原書会の有一天さんも来て くださった。いつも会場のお手配をshambataさんにお願いしており、本会の告知・…

81回準1級口試結果

早々と試験結果が届いた。協会のホームページ上では合格者番号がまだ掲載されていない。 東京くんだりまで出かけていったので、是非よい成績を収めたいと思っていたのだけれど、 結果通知を受け取って、拍子抜けしてしまった。なんと満点。小学5年のときの漢…

翻訳指南書2冊

なんとか外国語を翻訳する能力を高めたいと思う。会話、おしゃべりも実は非常に高度な語学力が 要求される。検定試験の一部を構成していることからもそれはわかると思う。それと双璧をなすのが、 翻訳技術だろう。おしゃべりの難度は、相手の実力にも大いに…