2度目の満点

TECCの衝撃が冷めやらぬ中、第84回中検準1級2次試験の結果が届いた。こちらは
久方ぶりの満点となった。今回は、とちりまくったし、2分間スピーチでも
しどろもどろになったりで、こりゃあダメだと思っていたので、意外な感じがした。
受験者のどこを、何を見ているのか、いまいちわからない。口試自体は順調に進み、
終わってみれば、あっという間だったが、試験官お二人と私が終始ニコニコと
談笑の中、なごやかに運んだのが幸いしたのかもしれない。しかし、そもそも
75点で合格なのに、受験者の平均点が、90.4点とはこれ如何に、である。やはり
リーディングやリスニングに比べて、受験者に優しい試験になっているようである。
1次を通過するような人なら、難なくこなしてしまう、ということなのだろう
と思う。点数云々にかかわらず、私はこの口試が好きである。今日はどのように、
話題を持っていこうか、ギャグを飛ばせるような展開になるだろうか、など、
行きの電車の中で、あれこれ妄想してみる。2分間スピーチは、題が
決められているが(3択)、会話能力を見るためなので、徐々に本題から
脱線していくのは、アリだと思う。題を気にせず(でもまあ、一応本題から出発して)
、あとは思いつくままに、とりとめもなく話す。試験官の方が身を乗り出して聞きに
来るようになれば、こっちのものだと思う。ということは、落語家のように、
ある程度は、まとまった面白い話ができるようなネタを持っていることが重要かなあ、
と感じる。普段からニュースを聴いたり、本を読んだり、おしゃべり好きな
中国人と無駄話をしたり、「歇后语」を勉強したり、などなど豊かな言語活動を
心掛ければいいのではないか。今流行りの「おもてなし」の心ではないが、
話を聞いてくださる人への思いやりも必要だろう。退屈させてはいけないのである。
とにかく、これからも是非この試験に参加し続けたい、と思っている。

中検準1
年月/回号/L/R/total/口試/総合計

2010-6 /71/91/83/174
2010-11/72/97/85/182
2011-3/73/地震で中止
2011-6/74/91/80/171
2011-11/75/95/89/184
2012-3/76/94/80/174
2012-6/77/95/89/184
2012-11/78/88/89/177
2013-3/79/97/85/172
2013-6/80/93/90/183
2013-11/81/90/90/180/100/280
2014-3/82/95/86/181/95/276
2014-6/83/90/86/176/98/274
2014-11/84/99/83/182/100/282


★本日の学習進捗状況
1.単語帳
14冊目 6ページ目(全29ページ、1ページに30単語)

2.百年中国散文精选(1〜425ページ)
19ページ目
1.洪水与猛兽 蔡元培  読了
2.少年中国说 梁启超  読了
3.秋夜    鲁迅   読了   
4.雪     鲁迅   読了
5.从百草园到三味书屋 魯迅  読了
6.故乡的野菜     魯迅  読了

3.中国語作文−その基本と上達法(1~253ページ)
46ページ目

4.音読「三国志演義」(10−67ページ)
27ページ目

5.音だけを聞いて長文を暗記する「耳が喜ぶ中国語」(全110課) 
13課

6.論説長文読解「ビジネスリテラシーを鍛える中国語 I」(1課〜30課)
進まず。
•祖國的陌生人 p258(余華:活在喧囂的國度)
此時,他已經是個不折不扣的大作家了,1991年他發表了第一部長篇小說
《在細雨中呼喊》,一年後人們又看到了《活著》,1995年他完成了《許三觀賣血記》。
在此之前,批評家把他劃入了先鋒派小說家的行列,他像北村、蘇童、格非一樣,
是80年代最後幾年中國文壇最讓人興奮的幾個年輕人,他們對於中學作文式的寫作
厭倦透頂,正探索一種與眾不同的寫作方式。

このとき、彼はすでに押しも押されもせぬ大作家になっていた。1991年彼は最初の
長編小説《在細雨中呼喊》を発表した。1年後に今度は《活著》を上梓,1995年には
《許三觀賣血記》を書きあげた。それより以前、評論家たちは彼を前衛的な小説家の
グループに分類していた。彼は、北村や蘇童や格非と共に、80年代後期数年の
中国文学界において、最も読者を興奮させる若者だった。彼らは、中高生の作文の
ような文章に飽き飽きしていて、まさに、自分たち独自の文体を模索している最中だった。

href="http://foreign.blogmura.com/chinese/">にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村